⾼速道路のETCを使うためにETC⾞載器を搭載して、ETCカードも準備したものの、ETCカードは使う⾞それぞれに発⾏する必要があるのか悩む⼈もいるかと思います。
実は、ETCカードは、抜き差ししてどの車でも使うことができます。たとえば、普段はプリウスで使っているETCカードを、旅行先で借りたレンタカーのETC車載器に差し込めば問題なく利用できます。これは、ETCカードには通行料金の決済の情報しか登録してないからです。
しかし、同時に複数の車で使う場合には、各車にそれぞれ別々のETCカードが必要です。たとえば、所有している2台の車を同時に使って、家族や友人と旅行に行くような場合です。
このページでは、ETCカードが1枚だけ良い場合と複数発行しないといけない場合について紹介します。
ETCカードは、1枚あればどの車で使っても良い
まず、ETCカードは、ETC車載器がついている車であれば他人の車やレンタカーでもETCカード差し込めば使えます。なぜなら、ETCカードは個別の車に対して登録されたものではないからです(ETCカードに車の情報などは記録されていません)。
したがって、ETCカードを1枚持っていれば、自分の車以外の車でETCカードを挿入して運転してもまったく問題ありません。なお、高速道路の通行料金は、車載器に挿入したETCカード所有者に請求されます。
一方でETC車載器は、ETCレーンと無線通信するための機器です。このETC車載器には、個別の車の情報が記録されています。高速道路の料金は、軽自動車、普通車、中型車、大型車、特大車など車種区分に応じて料金が異なります。
このため、その車に搭載されているETC車載器には車種区分を判別して正しい料金を支払いするために車の情報を登録しなければならないのです。
ETC車載器に車の情報を登録することを「セットアップ」と呼び、このセットアップ作業はカーショップやカーディラーなどで行います。
複数の車で同時にETCカードを利用するときは、それぞれの車に別々のETCカードが必要
上記のように、ETCカードは車に関係なく、ETC車載器がついている車であれば利用することができます。ただ、問題になるのが車を複数所有していて、それらの車を同時に使うときです。
たとえば、所有している2台の車を同時に使って、家族で旅行や買い物へ出かけるようなシチュエーションです。このような場合は、それぞれの車ごとに別々のETCカードが必要になります。
この時注意しなければならないのが、「同乗していない人名義のETCカードを利用することはカードの規約上、違反である」ということ。
ETCカード会員規約の中にカードの発行、貸与、管理などについて記載があります。表現は発行会社によって異なりますが、発行、貸与については、「カードの発行の資格を得た会員に対して貸し出す」と書かれています。また、管理については、「第三者、他人に貸してはいけません」と書かれています。
つまり、ETCカードを他人に貸すという行為は、会員規約の違反ということです。
もし、その規約に違反すれば、利用停止になり、カードを返却させられる可能性もあります。また、その際に起こったトラブルはすべてカード会員の責任となります。
では、複数のETCカードを発行するためにはどのようにしたらよいのでしょうか。ここからくわしく説明していきます。
複数のETCカードを発行する2つの方法
ETCカードには、クレジットカード会社が発行するETCカードと、高速道路会社(ネクスコ東日本、ネクスコ中日本、など)が発行するETC専用のETCパーソナルカードがあります。どちらのカードも本人だけが利用する前提になっており、通常は1人に対して1枚しか発行されません。
しかし、家族で所有する複数の車を同時に使う場合は、それぞれの車に別々のETCカードが必要になります。
複数のETCカードを発行する方法は2つあります。1つは、家族カードから発行する方法と、もう1つは別名義でもう1枚ETCパーソナルカードを発行する方法です。
1.家族カードからETCカードを発行する
最も簡単で一般的なのは、本会員のクレジットカードに対して「家族カード」を発行してもらい、その家族カードからETCカードを発行する方法です。
家族カードとは、本会員の家族に対して発行するカードです。家族カードは、一般的に本会員と生計を同一とする配偶者、親、18歳以上の子供(高校生を除く)に対して発行することができます(クレジット会社により異なる)。
本会員の信用の元に発行するので、家族カードは基本的に無審査で追加発行できます。また、家族カードで利用した料金の支払いは、本カードの所有者の口座から引き落としとなります。
この家族カードから、もう1枚ETCカードを発行することが可能です。
ただし、クレジットカードにより家族カードが発行できても、その家族カードからETCカードを発行することができないこともあります。また、家族カードと家族カードから発行したETCカードには、年会費が無料と有料のものがあるため注意が必要です。
たとえば、家族カードに対してETCカードを発行できる主なクレジットカード会社は、セゾンカード、アメリカン・エキスプレスカード、dカード、オリコカード、エネオスカードです。
これらを「家族カードの年会費」、「ETCカードの年会費」の有料・無料で整理しました。
家族カードの年会費が無料、家族カードのETCカード年会費も無料
セゾンのセゾンカードインターナショナルからETCカードを発行した場合は、家族カードもETCカードも無料です。
オリコカードのオリコカード・ザ・ポイントとエネオスカードも家族カードとETCカードも無料です。
セゾンカードインターナショナル | オリコ・ザ・ポイント | エネオスカード・C | |
券面 | |||
本会員カード年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料
次年度 1,250円(税抜き) |
家族カード年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 永年無料 | 永年無料
(2004年10月1日より) |
永年無料 |
家族カードの年会費が条件付きで無料、家族カードのETCカード年会費も条件付きで無料
ドコモのdカードは、家族カードの年会費は初年度無料です。本会員もしくは、家族会員のどちらか一方が一度でも買い物など利用があれば次年度も無料です。利用がない場合は、年会費400円(税抜き)がかかります。
ETCカードは、初年度無料です。ただ、1年間でETCカードの利用がなければ、次年度に年会費500円(税抜き)がかかります。なお、ETCカードごとに1回利用が必要です。
たとえば、妻と子供にETCカードをそれぞれ発行している場合、妻には高速の利用があり、子供は1年間で一度も利用がなければ、子供のETCカードは次年度に年会費がかかります。
dカード | |
券面 | |
本会員カード年会費 | 初年度無料
※1年間に1回でも利用があれば、次年度も無料。利用がなければ、1,250円(税抜き) |
家族カード年会費 | 初年度無料
※本会員、家族カードいずれかに、1年間に1回でも利用があれば次年度も無料。利用がないカード1枚につき400円(税抜き) ※2年目以降は、本会員と家族会員のいずれにも利用が条件。 |
ETCカード年会費 | 初年度無料
※ETCカードごとの利用が条件。1年間に1回でも利用があれば、次年度も無料。1年間に利用がないカード1枚につき、500円(税抜き) |
家族カードの年会費が有料、家族カードのETCカード年会費は条件付きで無料
アメリカン・エキスプレスカード(緑色のカード)は、家族カードの年会費は6,000(税抜き)でETCカードは初年度無料です。1年間に1回ETCカードの利用があれば次年度も無料です。
ETCカード利用がなければ翌年から、500円(税抜き)です。複数所有している場合の2年目の年会費は、一度でも利用があったETCカードのみ次年度無料となります。
アメリカン・エキスプレスカード | |
券面 | |
本会員カード年会費 | 12,000円(税抜き) |
家族カード年会費 | 6,000円(税抜き) |
ETCカード年会費 | 初年度無料
※ETCカードごとの利用が条件。1年間に1回でも利用があれば、次年度無料。1年間に利用がないETCカード1枚につき、500円(税抜き) |
家族カードからのETCカードの発行が不可
しかし、中には家族カードが発行できてもETCカードを発行しない会社もあります。
たとえば、楽天カード、ライフカードなどは家族カードからETCカードが発行できません。
2.ETCパーソナルカードを別名義でもう1枚発行する
ETCパーソナルカードとは、高速道路会社(ネクスコ東日本、ネクスコ中日本、ネクスコ西日本、首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路)が発行するETCカード専用のカードです。ETCパーソナルカードには「家族カード」というものはありません。申し込み者に対し、1枚だけ発行されます。
このため、複数のETCパーソナルカードを持つためには運転する本人の名義で申込まないといけません。家族2台の車を所持していても、それらの車を同時に使って出かけるときには運転手は2人です。
ETCパーソナルカードもカード所有者しか利用できないため、それぞれの名義でETCパーソナルカードを持つ必要があります。カード所有者が使うか、その人が車に同乗していないといけません。
なお、ETCパーソナルカードを申し込む場合は、「保証金(デポジット)」として最低でも20,000円が必要になり、年会費は1,234円(税込み)です。この保証金20,000円は、高速料金の支払いに使われるものではありません。
保証金は、あくまでもETCパーソナルカードを発行するために必要なものです。これはプリペイドのような通行料金を前払いをしているわけではありません。したがって、通行料金は別途、指定の口座から引き落としとなります。なお、この保証金は、ETCパーソナルカードを解約すれば返金されます。
このように、ETCパーソナルカードは申し込みの際に通行料金とは別に、最低でも20,000円の保証金を事前に用意する必要があります。
このため、保証金を準備する必要がない年会費無料のクレジットカード会社発行のETCカードのほうが、申し込みの際に負担がなくお得です。
1枚のクレジットカードで、複数のETCカードを発行できる会社もあるが・・・
カード会員に対して、ETCカードを複数発行できるクレジットカード会社があります。たとえば、前述したセゾンカード、アメリカン・エキスプレス、ニコスカードです。
セゾンカードは、カード会員に対してETCカードを5枚まで発行することができます。次に、アメリカン・エキスプレスもカード会員に対して、ETCカードを5枚まで発行することができます。
ニコスカードは、ETCカードの発行は原則1枚ですが、カード名義人本人がNICOSコールセンターへ連絡することでETCカードを複数発行することが可能です。
ただし、この場合は注意が必要です。ETCカードもクレジットカードと同様に貸し借りは、利用規約で禁じられているからです。
たとえば、カードの名義人が車に同乗していればカードの貸し借りに問題ありません。しかし本人が同乗するなら、そもそもETCカードを複数発行する必要はありません。
複数発行しても違法ではありませんが、利用規約の点から見ると個人の方でETCカードを複数発行するのは現実的ではないのです。
したがって、ETCカードを複数持たないといけない場合は、まずカードを発行する会社が家族カードに対応しているか、またETCカードを発行できるのか確認することが重要です。
もし、家族カードやETCカードを発行できないのであれば、ご家族本人がクレジット会社に申し込んでETCカードを発行してもらうか、もしくは最低でも20,000円のデポジットを預けてETCパーソナルカードの発行をしなければなりません。
ETCカードを複数発行した場合のメリット・デメリット
次に、ETCカードを複数発行した場合のメリットとデメリットについて説明します。
メリット
複数発行した場合のメリットは、同時に複数の車で使えること、カードが破損していた場合の代替えとして使えることです。
2014年3月31日まで、ETCカードを複数持つメリットのひとつとして通勤割引を数回使えると言う裏技がありました。通勤割引とは、朝夕の指定された時間帯でかつ有料道路を100㎞以内の利用であれば、料金が50%割引になるというものです。
この通勤割引は、朝夕の指定された時間に1回ずつしか使えないのが条件でした。しかし、100㎞以内で一旦有料道路をおりて、別のETCカードに差し替えると再度、通勤割引が使えました。さらに時間内であれば、ETCカードを差し変えれば何度でも通勤割引を効かせるという方法がありました。
ただ、ETC割引のルールに違反する方法だったため発覚次第、割引を取り消して通常料金を請求するという対応をしていました。しかし、2014年3月31日に、通勤割引は終了したため、料金の割引を目的に複数のETCカードを持つ意味はありません。
このため、複数のETCカードを発行するメリットは、同時に複数の車で使えることと、カードが破損した場合の代替えとして使えることです。
デメリット
一方、デメリットは管理の問題です。枚数が多いと紛失の可能性もあります。また、「ETCマイレージ」のポイントが合算できないので、ポイントが分散してしまい効率的に貯められないことも大きなデメリットです。
ETCには、「ETCマイレージポイント」という利用料金に応じてポイントが付与されるサービスがあります。貯まったポイントを通行料金として使えるサービスです。
このETCマイレージポイントを利用するには、事前に登録が必要です。ただし、マイレージポイントは使用したETCカードに対して付与され、複数のカードで貯めたポイントを合算することはできません。家族・法人であってもポイントの合算はできないのです。
つまり、複数のETCカードで得たポイントはそれぞれのカードへ付与されるためポイントが分散してしまうのです。
このため、必要以上にETCカードを発行せず、効率的にマイレージポイントを貯めた方がお得です。
まとめ
このページでは、ETCカードが1枚で良い場合と、複数発行する必要がある場合を紹介しました。
ETCカードは1枚あれば、レンタカーでも他人の車でもETC車載機が付いている車に差し替えて使えます。しかし、複数の車が同時に有料道路を使う機会がある場合は、それぞれの車に別々のETCカードが必要になります。
複数のETCカードを発行する方法は2つあり、「家族カードからETCカードを発行する」か、「別名義のETCパーソナルカードを発行」のどちらかです。もし、クレジットカード会社が家族カード発行に対応していなければ、新規で家族本人の名義で申し込みが必要になります。
カード発行会社によってはカード名義人ひとりにつき、ETCカードを5枚まで発行する会社もあります。しかし、カード利用規定で他人に貸し借りを禁止しているので現実的ではありません。
ETCパーソナルカードには家族カードがありません。そのため、本人名義で申し込まなければいけません。ETCパーソナルカードは、通行料金とは別に最低でも20,000円の保証金(デポジット)と年会費1,234円(税込み)が必要です。
ETCパーソナルカードは、保証金と年会費が必要なため、年会費無料で発行できるクレジットカードのETCカードのほうが負担がないためお得です。ただ、必要以上にETCカードを発行すると、貯まったポイントを有料道路の利用料金として使うことができるETCマイレージポイントが分散してしまい、ポイントを貯める効率が悪くなります。
ですから、複数のETCカードが必要な場合は必要最低限の枚数にとどめるようにしましょう。それにはまず、「年会費無料で家族カードからもETCカードを発行できるクレジットカード」を選ぶと良いでしょう。
家族カードの年会費が無料で、ETCカードの年会費も無料のETCカードの一覧はこちらで紹介しています。